スポンサーリンク

それって何倍ズーム?

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。
この記事で分かる事
  • カメラのズームについて
  • 35mm換算
  • オススメの望遠コンデジ

はじめに

一眼レフで写真を撮りだした頃、友人にこう言われました。

そら
そら

それって何倍ズーム?

きじとら
きじとら

えーーと・・・何倍ズームというか・・・

35㎜換算で・・・(ゴニョゴニョ・・・)

といった感じで説明したのですが、私の説明が悪く理解してもらえませんでした。

ということで、今回はカメラのズームについての記事を書きます。

〇〇倍ズームの罠

みなさんも、家電量販店のデジカメコーナーで“〇〇倍ズーム‼︎”のポップを見たことがあると思います。この記事を読んでいる人の中にも、この数値が大きい方が遠くまで写せると思っている人もいるかと思います。

きじとら
きじとら

基本的にはその考えでもいいですが、

厳密には違います

ここで極端な例を挙げてみます。

  1. 広角1mm 望遠200mm・・・200倍ズーム
  2. 広角2mm 望遠400mm・・・200倍ズーム

「1」「2」共に200倍ズームですが、1の方が広角に強く、2の方が望遠に強い事がわかります。

そら
そら

もちろん、こんなレンズはないです!

今度は実際にあるレンズで比較してみます。

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS [SEL24240]』は広角24mm、望遠240mmで10倍ズーム!

FE 400-800mm F6.3-8 G OSS [SEL400800G]』は広角400mm、望遠800mmで2倍ズーム!

ズーム倍率が大きいから遠くまで写せるとは限らないことが分かります。

35mm換算

ここで、35mm換算の話をします。カメラ初心者の方にとってはとっつきにくい話ですが、頑張って説明します!

例えば、同じ焦点距離のレンズを使ってる人達の間でこんな会話になることがあります。

マイクロフォーサーズを使っている人
そら
そら

このレンズは200mmだから

結構遠くまで写せる!

フルサイズを使っている人
きじとら
きじとら

このレンズは200mmだから

ちょっと望遠が足りない!

これはセンサーサイズで焦点距離が変わってくることにより起こる現象です。

主なセンサーサイズとしては、

中判>フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1.0型>1/2.3型

となっていて、右にいくほどセンサーサイズが小さくなります。また、センサーサイズが小さくなるにつれて望遠っていて、右にいくほどセンサーサイズが小さくなります。

また、センサーサイズが小さいほど、同じ焦点距離のレンズでも画角が狭くなり、より遠くの被写体を大きく捉えることができるため、望遠効果が高まります

下の表を見るとマイクロフォーサーズは2倍になるので、200mmのレンズを使うと400mmとして写ります。

センサーサイズ35mm換算焦点距離50mmの場合
中判0.8倍40mm
フルサイズ1倍50mm
APS-C(キヤノン以外)1.5倍75mm
APS-C(キヤノン)1.6倍80mm
マイクロフォーサーズ2倍100mm
1.0型2.73倍136mm
1/2.3型5.58倍279mm

また、フルサイズが35mmになる理由ですが、フィルムカメラの名残になります。

35mm判換算とは、異なるイメージセンサーサイズを持つカメラで、同じ画角を得るために必要な焦点距離を、35mm判(フルサイズ)カメラの焦点距離で表す方法です

超望遠コンデジ

ここまでの記事でピンときた人もいると思いますが、センサーサイズが小さい程望遠効果が強くなることが分かります。

つまり、安価に超望遠が欲しい時はコンデジを視野に入れるといいと思います。この時、〇〇倍ズームという言葉よりも、焦点距離が何ミリから何ミリまでを参考にする方が間違いないです。

きじとら
きじとら

〇〇ズームという言葉が強調されて

焦点距離は小さい字で書いてあることが多いので注意

望遠に強いコンデジベスト3

第3位‼

第3位は、PowerShot SX70 HSになります。焦点距離が1300mmを超える超望遠です。

『COOLPIX B600』の方が焦点距離が長いのですが、生産終了していますので

こちらにしています

光学ズームと焦点距離
  • 光学ズーム:65倍
  • 焦点距離:21~1365mm
  • 解放F値:F3.4~F6.5
きじとら
きじとら

広角が21mmからになっているのが特徴です‼

第2位‼

第2位はCOOLPIX P950になります。2000mmまで写す事が出来ます。

光学ズームと焦点距離
  • 光学ズーム:83倍
  • 焦点距離:24~2000mm
  • 解放F値:F2.8~F6.5
そら
そら

83倍ズーム‼

第1位‼

第1位はCOOLPIX P1100です。なんと3000mmまで写す事が出来ます。

光学ズームと焦点距離
  • 光学ズーム:125
  • 焦点距離:24~3000mm
  • 解放F値:F2.8~F8
そら
そら

Nikon強い‼

きじとら
きじとら

ダイナミックファインズームを使うと6000mmに‼

まとめ

今回は、焦点距離と35mm換算の話をしました。

望遠効果が期待できるコンデジも紹介しました。

最後に、α6700にオススメの望遠レンズですが、TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXDになります。

35mm判換算27-450mm日常のシーンはほとんど網羅してくれる画角と、コスパの良さが特徴です。

created by Rinker
タムロン(TAMRON)
¥72,000 (2025/07/12 05:38:34時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました