2025年10月の発電量を公開します!
太陽光発電を取り付けた経緯はこちらの記事で詳しく書いていますので合わせてご覧ください(^^)/
基本情報
我が家の基本情報はこちらになります。
パネルメーカーとシステム容量
- パネルメーカー:カナディアンソーラー
- 最大出力:5.74kw
家の情報
- 山口県
- 陸屋根(コンクリート住宅)
- 中国電力ファミリータイム1(現在は新規入会不可)
- オール電化
- 築14年
モニター上の発電量
10月の発電量はこちらになります!
488kwh!

下のグラフは見積もりで貰ったシミュレーションになります
10月の予定発電量は529kwhなので、
488(実際の発電量)-529(シミュレーション)=-41
予定より41kw少ない発電でした

モニター上の売電金額
次に売却金額を見ていきます。あくまでもモニター上での概算になります。
売電金額はこちらになります。
売電量と売電額
売電量:372kwh
売電額:5,925円

発電量488kwhから自己消費分116kwhを引いた余りの372kwhが売電量になります。
また自己消費分116kwhを買電単価42円で計算すると4,872円になります。
つまり、本来払うはずの電気代が4,872円削減できたことになります。
売電と電気代の削減で節約できたお金は
5,925円+4,872+円=10,797円
となります。

実際の電気代と売電金額
実際の電気代
実際の電気代はこちらになります。
前年同月と比較すると使用量と金額が増加していました。

きじとら
子供部屋にもエアコンを設置したので
その影響だと思います。
前月中旬~今月中旬の集計なので太陽光のモニターとはズレがあります


実際の売電金額
中国電力から「購入電力・購入電力量のお知らせ」が来ました。
| 発電電力量 | 361kwh |
| 購入金額(単価:16.0円) | 5,776円 |
前月中旬~今月中旬の集計なので太陽光のモニターとはズレがあります
所感
秋になり発電量は減ってきましたが、使用量も減っているのでバランスはとれています。
これからは、太陽光が最も苦手は冬に突入していきます。
最後に
太陽光発電は初期費用を安くすることが大切です。そして、安くする為には相見積もりが重要です!




コメント